〈植村正久〉を読む

  • 〈植村正久〉を読む
植村正久没後一〇〇年

植村正久における「宗教」と「キリスト教」の関係とは.その福音主義の内実とは.
第一次資料に広く当たりながら検証し,考察する.

植村の神学を客観的に見つめ直し,
その限界を乗り越え発展させ,
伝道が困難に思える今日,
宣教する教会形成につなげたい.

【著者紹介】
木下裕也(KINOSITA Hiroya)
1963 年,名古屋市に生まれる.1987 年,愛知大学文学専攻科(国文学)修了.1993 年,神戸改革派神学校卒業.日本キリスト改革派豊明教会牧師,名古屋教会牧師を経て,現在岐阜加納教会牧師.神戸改革派神学校講師(歴史神学).
著書『新しい人 新しい言葉──戦後日本のキリスト教詩人たち』一麦出版社,2023年,『岡田稔の神学──神の主権と恩恵に生きた神学者』一麦出版社,2021年,『植村正久の神学理解──『真理一斑』から「系統神学」へ』一麦出版社,2013年,『韓国教会の歴史と信仰──日本キリスト教史からのアプローチ』神戸改革派神学校、2013年、『旧日本基督教会試論 教会・文化・国家』新教出版社,2007 年.『詩集 梯子』土曜美術社出版販売,2022年,『詩集 落ちかかるもの』土曜美術社出版販売,2018年.
共著『聖書・教会・信条──信仰を告白し続ける教会形成をめざして』神戸改革派神学校、2010年,『平和をつくる教会をめざして』一麦出版社,2009 年ほか.

出版社: 一麦出版社
著訳者: 木下裕也
発売/発行年月: 2025年10月
判型: 四六
ページ数: 224

〈植村正久〉を読む

3,080円(本体2,800円、税280円)

購入数

カテゴリーで選ぶ

モバイルショップ