生と死の講話

  • 生と死の講話
晩年の講解「詩編90編〈モーセの祈り〉の講話」と,初期の「死への準備についての説教」の代表作をとおしてルターの死生観に迫る。
ルターは青年時代の1505年,激しい雷雨に打たれ死の恐怖を経験したのをきっかけに修道生活に入った。その後も彼の内的危機は深まり,死はたんなる身体的な自然死を超えて,罪の意識と密接に関係したものとなり,死は生きる意味の喪失という霊的な意味で捉えられていく。さらに宗教改革の渦中で,彼にとってつねに〈生が死に取り囲まれている〉状況であった。
律法は「生のさ中にあってわたしたちは死のうちにある」と歌い,福音は「死のさ中にあってわたしたちは生のうちにある」と人びとを力づける。律法と福音の二つの教えを導きに,ルターは死の試練のさ中にあって恵みの神を見いだした。
今日の高齢社会のなかで,いかに生き,いかに死を迎えるかについて深い混迷に陥っているが,死の試練を克服していくルターの経験は,わたしたち現代人に時を超えて訴えてくるに違いない。

マルティン・ルター 著
金子 晴勇 訳
出版社: 知泉書館

生と死の講話

3,080円(本体2,800円、税280円)

購入数

カテゴリーで選ぶ